みなとオアシス 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ
日本でも珍しいトンネルに作られた水族館。見るだけでなく「学ぶ・考える・体験する」がコンセプトになっています。
久慈の海水槽では、土・日・祝日限定で、南部もぐりや海女の素潜りを見ることができる他、たくさんの種類を展示しているクラゲコーナーや、震災を生き抜いたかめ吉が泳ぐトンネル水槽、磯の生き物に触れるふれあい水槽などがあります。
管理棟では、産直物販やもぐらんぴあグッズの販売コーナー、東日本大震災について学習できる防災展示室のほか、4階には、さかなクンから寄贈されたお魚の展示コーナーがあります。
2階に設置されている「触れる地球」は、東日本大震災の復興支援、特に被災地の子どもたちのための支援として、24時間テレビチャリティー委員会から久慈市を通じて贈呈されたものです。世界中にあるライブカメラと連動していて、アフリカの野生動物や南極のペンギンなどの様子を見ることができたり、渡り鳥の移動経路など生態系の不思議を地球規模でみることができて、子どもも大人も楽しめます。
※令和2年5月7日(木)から時間短縮して営業を再開します。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため次の期間中は臨時休業します。
期間:令和2年4月25日(土)~令和2年5月6日(水)
所在地 |
久慈市侍浜町麦生地内1-43-7 |
---|---|
施設概要 |
地下トンネル:水族館、石油文化センター 1階:特産品や水族館グッズの販売コーナー 2階:石油備蓄の仕組みを学ぶコーナー・「触れる地球」展示 3階:震災学習コーナー、ジオ学習コーナー「あーとぴあ」 4階:企画展「さかなクン」コーナー 5階:展望所 |
利用時間
|
4、5、6月(開館時間短縮中の営業時間)
7月~10月
※最終入館は閉館30分前となります |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12/31、1/1 ※定休日にも臨時開館する場合があります。 |
電話番号 |
0194-75-3551 |
入場料金
幼児 | 小中学生 | 高大学生 | 一般 | |
---|---|---|---|---|
個人 | 無料 | 300円 | 500円 | 700円 |
団体(20名以上) | 200円 | 300円 | 500円 | |
年間パスポート | 600円 | 1,000円 | 1,400円 |
アクセス
自家用車の場合
八戸方面から国道45号線を南下、久慈北IC交差点から国道395号を久慈市内に進み、岩手ダイハツにある交差点を左折、右手に太平洋を望みながら、道なりに約2km進む。
タクシーの場合
JR・三陸鉄道の久慈駅から約20分
列車の場合
JR夏井駅下車、徒歩40分
この記事へのお問い合わせ
部署:観光交流課
電話番号:0194-52-2123