久慈小学校
学校紹介
学校名 | 久慈市立久慈小学校 |
---|---|
住所 | 〒028-0024 岩手県久慈市栄町31-149 |
電話番号 | 0194-53-4361 |
FAX番号 | 0194-53-4368 |
校長 | 坂川 孝志 |
副校長 | 鹿糠 康 |
学級数 | 23学級(特別支援4学級を含む) |
児童数
学年 | 男子 | 女子 | 合計 |
---|---|---|---|
1学年 | 51名 | 33名 | 84名 |
2学年 | 60名 | 43名 | 103名 |
3学年 | 48名 | 54名 | 102名 |
4学年 | 50名 | 45名 | 95名 |
5学年 | 48名 | 62名 | 110名 |
6学年 | 47名 | 49名 | 96名 |
みどり学級 | 2名 | 5名 | 7名 |
わかば学級 | 12名 | 1名 | 13名 |
きこえ | 1名 | 1名 | |
全学年 | 318名 | 293名 | 611名 |
学区の状況
久慈地区の中心地、久慈市の中央にあり、東方は久慈湾に面し東西に縦貫する久慈川に沿った平坦地に校舎はある。
学区は久慈市の中央に位置し、久慈川の南側は商業地、北側は住宅地及び農家地帯である。九戸郡及び久慈市の主要な諸官庁、公共団体、金融機関等があり、大型港湾の完成もひかえ産業経済の中心となっている。また、JR八戸線、JRバス(陸中海岸線・盛岡線など)、三陸鉄道北リアス線、その他の起点として交通が頻繁であり、現在も久慈市の人口の多くを集めている。
本校の歴史は古く、明治5年の学制発布により、岩手県で最初に開設された7校のうちの1校として設立された。創立147年を数える伝統校であり、卒業生として柔道の三船久蔵十段など多くの著名人を輩出している。
保護者の職業は、会社員、自営業、農業、公務員等多様である。地域住民の学校教育に対する関心は高い。多様なPTA活動が行われており、平成19年度に「優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞している。
児童は、概して明るく素直である。スポーツ活動が盛んで、毎年多くの大会で入賞している。平成22年には、本校児童が、全国小学生陸上100mで第1位に輝いている。
学校は、子供一人一人に確かな力を付ける授業を目指し、日々の教育実践を積み重ね、毎年、国語・算数・体育・特別支援教育の授業について「久慈小授業フォーラム」を開催している。平成23年度には、文部科学省の「子どもの読書活動優秀実践校」、岩手県「学校環境衛生優良校」、同30年度には岩手県書写書道コンクールで「学校賞」に選ばれている。また、令和元年度には、岩手県読書感想文コンクールで「学校奨励賞」を受賞している。
校章・校歌
校章
大正8年7月15日、校旗制定式挙行、その後町内披露のため旗行列を挙行。(皇太子裕仁親王殿下御成年式記念として、児童より寄附(沿革誌より))
このとき、校章が定められたものと思われる。紋章は、桜と銀杏をたくみに配して中央に「小」の文字を入れてある。
桜は、「ひとりだちと心の美しさ」を表し、銀杏は、「高き理想と心豊かな人間」を表している。
本校の校章には、「正直で実行力があり、希望にもえたつ、心やさしく豊かな人になる」という願いが込められている。
校歌
作詞 松山 哲夫
作曲 町田 等
沿革
本校の沿革について掲載します。
久慈小学校沿革 (105.5KB)
教育方針
学校教育目標
総括目標
「たくましく歩む 心豊かな子ども」
具体目標
- たくましい子
- 自ら学ぶ子
- 思いやりのある子
学校経営方針
学習指導要領に基づいて教育活動を適切に進め、学習指導要領の基本理念である「生きる力」をより具現化して捉え、求められる資質・能力の育成に努める。
研究主題
子どもに確かな力を付ける授業の創造
~根拠を明確にし、伝え合う活動を大切にした授業を通して~
まなびフェスト
まなびフェストを掲載します。
久慈小学校まなびフェスト (106.3KB)
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針を掲載します。
久慈小学校いじめ防止基本方針 (218.7KB)
警報発令時の対応について
警報発令時の対応について掲載します。
久慈小学校警報発令時の対応 (66.9KB)
年間行事予定
令和2年度の行事については、令和2年度年間行事予定計画 (235KB)をご覧ください。
月 | 主な学校行事(児童会行事を含む) |
---|---|
4月 |
始業式、入学式、避難訓練、交通安全教室、1年生を迎える会 |
5月 |
児童総会、内科検診 |
6月 |
開校記念日(1日)、野外活動(5年)、体力運動能力調査、いじめzero集会 |
7月 |
子ども会集会、期末清掃、期末保護者面談、終業式、夏季休業(7月23日~8月17日) |
8月 |
始業式、夏休み作品展 |
9月 |
修学旅行(6年)、遠足・社会科見学、演劇教室 |
10月 |
道徳公開講座、県学調(5年)、学習発表会、就学時健診 |
11月 |
授業フォーラム、市小学校音楽発表会、特学合同学習発表会 |
12月 |
CRT検査、期末清掃、期末保護者面談、終業式、冬季休業(12月26日~1月16日) |
1月 |
始業式、冬休み作品展 |
2月 |
授業参観、1日入学、学校保健委員会、6年生を送る会 |
3月 |
期末清掃、修了式、卒業証書授与式、離任式 |
お問い合わせ
久慈市立久慈小学校
電話番号:0194-53-4361
メールアドレス:kujisyo@scm.city.kuji.iwate.jp