令和7年度保育施設利用申込みのご案内
令和7年度保育施設利用申込みの受付を開始します。
利用を希望する方は、添付の利用申込みガイドをご確認のうえ、次によりお申し込みください。

令和7年度 保育施設利用の申込み
- 受付期間:令和6年12月2日(月曜日)~令和6年12月18日(水曜日)
- 受付場所:利用を希望する保育園・認定こども園または子育て世代包括支援センター
(補足)
- 令和6年度に利用中で、4月以降の継続利用を希望する場合も申込みが必要です。
- 市外の保育園、認定こども園の利用を希望する場合は、希望の保育園、認定こども園がある市町村の受付期間を確認のうえ、お早めに子育て世代包括支援センターにお申し込みください。
- 上記受付期間を過ぎた場合は随時子育て世代包括支援センター窓口にて受付します。なお、4月入所の最終締切は令和7年3月14日(金曜日)です。
提出書類
利用申込みに必要な書類は、保育園・認定こども園または子育て世代包括支援センターで配布します。
提出が必要な書類は、それぞれのご家庭により異なります。
- 子どものための教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書兼現況届(利用する児童1人につき1枚必要)
- 児童状況票(新規・転園希望の方のみ)
- 保育の必要性が確認できる書類(父母それぞれ必要)
保育の実施を必要とする事由確認のための書類 事由 保護者の状況 提出書類 就労(月48時間以上) 会社等にお勤めしている方
自営業・農業・漁業等の方就労証明書 妊娠・出産 妊娠中・出産後間もない方 母子手帳のコピー
(表紙と出産予定日の部分)疾病 疾病等にかかっている方 診断書 障害 精神又は身体に障害を有している方 なし
(給付認定申請書に記載)介護・看護 同居の親族を常時介護・看護している方 介護(看護)状況申告書及び介護(看護)を受ける方の確認書類 災害復旧 震災等の災害の復旧に当たっている方 罹災証明書等 求職活動 求職活動を継続的に行っている方 求職活動状況申告書、あればハローワークカードのコピー 就学 就学(職業訓練校も含む)している方 在学証明書等 虐待・DV 虐待・DVのおそれがある場合 公的機関から発行された証明書 育児休業 育児休業取得中に、既に保育所を利用している子どもがおり、引き続き利用することが必要であると認められる場合 就労証明書又は辞令書のコピー - 状況に応じて必要な書類
その他必要書類 世帯の状況 必要な書類 利用する子ども本人が障害等を有する 身体障害者手帳のコピー等
障害等の状態を確認できる書類同居する親族に障害等の方がいる なし(支給認定申請書に記載) 同居する65歳未満の祖父母が保育できない 社保の保険証のコピー
または就労証明書等
年度途中利用の申込み(令和7年5月以降)
年度途中利用の申込みは、子育て世代包括支援センターで受け付けます。
書類は各保育園、認定こども園または子育て世代包括支援センターで配布しています。
必要な書類をそろえて、希望利用開始日の前月の15日までにお申し込みください。
利用調整
保育園や認定こども園への申込みが多数の場合は、市の利用調整指数表に基づき、保育の必要性の高い順に各施設と利用調整を行います。

久慈市内の特定教育・保育施設
久慈市内の特定教育・保育施設の詳細は、添付の利用申込みガイドをご覧ください。
添付ファイル
- 【R7】久慈市教育・保育施設利用申込みガイド.pdf (1.7MB)
- 【様式1】利用申込書兼現況届.pdf (199.6KB)
- 児童状況票.pdf (187.8KB)
- 利用申込書兼現況届・児童状況票【電子入力用】.xlsx (60.2KB)
- 【様式第4号】認定変更申請書兼申請内容変更届.pdf (147.1KB)
- 【様式第4号】認定変更申請書兼申請内容変更届.xlsx (42.6KB)
- 就労証明書.pdf (216.8KB)就労証明書.xlsx (63.2KB)
- 求職活動状況申告書.pdf (111.1KB)求職活動状況申告書.xlsx (16KB)
- 介護(看護)状況申告書.pdf (80.6KB)介護(看護)状況申告書.xlsx (15.4KB)
- 診断書.pdf (97KB)診断書.xlsx (16.3KB)
- 【様式第6号】支給認定申請内容変更届.pdf (100.7KB)
- 【様式第6号】支給認定申請内容変更届.xlsx (30.8KB)
- 【様式第11号】児童異動届.pdf (61.6KB)【様式第11号】児童異動届.xlsx (17.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
生活福祉部 こども家庭センター 子育て支援係
〒028-0014 岩手県久慈市旭町第8地割100番地1 元気の泉
電話番号:0194-52-2169
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
更新日:2025年02月28日