山形小学校

新着情報
学校便り
山形小学校では毎月学校での出来事をお知らせする学校便りを発行しています。


下記リンクをクリックするとファイルをダウンロードします。
学校便り(令和6年4月15日号) (PDFファイル: 530.6KB)
学校便り(令和4年度分) (PDFファイル: 47.6MB)
学校紹介
現在の校舎と体育館は1973年の建築。1991年に増改築、2008年に耐震工事。外壁塗装を行った。
春には運動会や田植え、夏にはB&Gプールでの水泳、ハナカジカの保護活動、秋には「おらほーる」での学習発表会、米や野菜の収穫、冬にはスキー学習に取り組んでいる。




学校教育目標
学び高め合う子
心豊かな子
強くたくましい子
校章

校章は、3つの山を象り、地区の協力、
白は純朴、緑は平和を表している。
学区の様子
2011年に日野沢小、繋小と統合。2012年に戸呂町小、荷軽部小と統合。2018年に小国小と統合。2021年に霜畑小と統合。
学区は、川井、荷軽部、日野沢、戸呂町、繋、小国、霜畑からなる。
学校の歴史
年 | 歴史 |
---|---|
1875年 | 日向小学校創立 |
1901年 | 川井尋常小学校に改称 |
1941年 | 川井国民学校に改称 |
1947年 | 川井小学校設置 |
1954年 | 山形小学校に改称 |
1973年 | 校舎・体育館落成 |
2005年 | 久慈市と合併、久慈市立山形小学校に改称 |
2011年 | 日野沢小、繋小と統合 |
2012年 | 戸呂町小、荷軽部小と統合 |
2018年 | 小国小と統合 |
2021年 | 霜畑小と統合 |
特色
愛山荘スズラン訪問(1・2年)、炭づくり体験(3年)、稲作体験(4年)、小平沢川水質調査とハナカジカ保護活動(5・6年)を推進。山形町内2小学校の5・6年生による集合学習を継続。
児童数
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | のびのび | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 0 | 4 | 2 | 6 | 7 | 2 | 1 | 22 |
女 | 2 | 3 | 5 | 2 | 5 | 1 | 0 | 18 |
合計 | 2 | 7 | 7 | 8 | 12 | 3 | 1 | 40 |
PTA | 1 | 4 | 6 | 7 | 10 | 3 | 1 | 32 |
校歌
- 作詞 宇部 盛一
- 作詞 大沢 義光
- みどりの風の 匂う大地に
樹つ白樺に こだまもかすむ
水芭蕉咲く 平庭の村
楽しく学ぶ 山形小学校 - 流れる雲の 彼方の星に
濤つ山脈の ひざに抱かれて
清く玉なす 渓流の里
正しく励む 山形小学校 - 真白き雪の 野山を覆い
踏み越す道の 続くは高峰
おお天然の 冷たき褥
雄々しく起たん 山形小学校
まなびフェスト
山形小学校のまなびフェストについては下記リンクからご覧ください。
令和6年度 まなびフェスト (PDFファイル: 322.4KB)
いじめ防止基本方針
山形小学校のいじめ防止基本方針については下記リンクからご覧ください。
山小コロナに負けない宣言
山形小学校コロナに負けない宣言については下記リンクからご覧ください。
山小コロナに負けない宣言 (PDFファイル: 65.5KB)
学校評価
山形小学校の学校評価については下記リンクからご覧ください。
令和4年度 山形小学校学校評価保護者アンケート結果(令和5年3月15日) (PDFファイル: 202.2KB)
お問い合わせ
久慈市立山形小学校
- 住所:〒028-8602 久慈市山形町川井10-13-1
- 電話番号:0194-72-2001
- ファックス番号:0194-72-3129
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務課
〒028-8030 岩手県久慈市川崎町1番1号 本庁舎3階
電話番号:0194-52-2154
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
更新日:2025年02月28日